スポンサーリンク
こんにちは。
今日は『【理科】リトマス紙の覚え方』
このテーマでお話します。
6年生理科では、リトマス紙が出てきます。
赤から青が? ん?
どっちが酸性だったっけ?
こんなこと、よくありますよね。
赤と青の2色が変化するかしないかだけなので、子どもは混乱しやすいです。
でも、
この覚え方で大丈夫!
リトマス紙はお母さん
青 → 赤 は 酸性 ですね。
ひらがなにしてみると、
あお → あか = さんせい
あお → あか = さんせい
つまり、
お → か =さん
となり、リトマス紙はお母さんで覚えられます。
逆の場合はアルカリ性。
もうこれで、子どもは一生忘れません!笑
スポンサーリンク
スポンサーリンク